2021 04/17
2021 04/16
2021 04/15
2021 04/12
2021 04/12
2021 04/12
2021 04/10
2021 04/09
2021 04/08
2021 04/07
2021 03/24
2021 03/20
2021 03/18
2021 03/11
2021 03/05
2021 03/03
2021 03/01
2021 02/26
2021 02/25
2021 02/22
2021 02/22
2021 02/19
2021 02/02
2021 01/28
2021 01/27
2021 01/20
06月
5日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年6月1日(月)~8日(月)、まずはクラス半数ずつの「自由登園」からスタートしました。
久しぶりの幼稚園での保育。3学年それぞれのクラスで、1日半数ずつの園児を対象に「自由登園」を始めました。最初は先生も子ども達も、新しい環境での久しぶりの保育に、ちょっと緊張気味でした。しかし、少ない人数でゆったり遊べる雰囲気は、とても良かったようで、どのクラスも落ち着いて、楽しそうに遊んでいました。1日(月)の初日は雨天で、登園した子どもは少なめでしたが、2日からは参加が増えていき、どの子も園に来る毎に園生活に慣れていく様子が感じられました。園庭で子どもたちが遊ぶ姿はやっぱり良いものです。幼稚園の活気が少しずつ戻って来て、嬉しい限りです♥ 最後の2枚の写真は、保育終了後の遊具や玩具の消毒の様子。全て、次亜塩素酸水溶液で消毒し、日光消毒も丁寧に行っています。
05月
29日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年4月~5月、「緊急事態宣言発令」に伴い、園は休園していますが・・・
園の教職員は、子ども達が来園できる日を楽しみに、4月からたくさんの準備をしていました。少し紹介させていただきます。
①園庭の花と植物たち・・・4月の入園式用に注文していた、たくさんの鉢植え花が園に届きました。年中・年長組の進級祝いの花だったのですが、園に取りに見えた方は、僅か。引き取られなかった花は、丁寧に園の花壇とプランターに植えました。暑くなってきましたが、バラとマーガレットは成長しています。桜と柿の木には、蘭の花が今年もきれいに咲きました。毎年、園では4月に各学年共、保育中に野菜の苗を畑やプランターに、先生と一緒に子どもたちが植えたり、花の種を蒔いたりしています。今年は休園中のため、先生方が植え付けて育て、子ども達と一緒にお世話できる日を待っています。
②園庭の砂場準備・・・今年も砂場やアスレチックの下などに、大型トラック2台分の川砂を購入。業者さんと一緒に先生方も汗びっしょりになりながら、砂をシャベルで運んだり、地ならししたり、と頑張りました。砂場は今、新しい砂でふかふか。子ども達が元気に遊びだす日を待っています。
③5月の連休明けには、3学年共「親子登園」を実施・・・子どもたちは、保護者の方と一緒に「新しい保育室訪問」「学年の先生との顔合わせ」をするために、1回ずつ来園しました。子ども達のちょっぴり恥ずかしそうな可愛い笑顔を久しぶりに見ることができました。その後は、全クラスそれぞれに、「個人面談」を実施しました。年少組は、例年「家庭訪問」をさせていただくのですが、今回は親子で園に来ていただき、保育室で面談(子どもは保育室で先生と少し遊ぶ)を行いました。
こうして、休園が続きましたが、hop!→step!・・・保育がスタートできるように、準備OK!!の幼稚園です。6月から保育が無事に始められますように!!
04月
3日
2020
未就園児保護者の皆様へ(「あそびの広場」開催中止のお知らせ)
[ カテゴリ:インフォメーション ]
2020年4月3日(金)2020年度の「あそびの広場」について緊急なお知らせです。
未就園児(4月から満3歳になるお子さん)の保護者の皆様、
都内では今、新型コロナウイルス感染者増加で大変な状況です。本園では、公立小学校・幼稚園の運営に合わせて、5月連休明けまでは「通常保育」を実施しないとの決定をいたしました。すでに「本園ホームページ未就園児の方へ」の「あそびの広場」の日程では1回目を開催するようご案内しましたが、4月18日(土)、4月25日(日)の1回目、2回目は開催を中止とさせていただきます。
第3回5月9日からは開催再開の予定ですが、それは今後の都内ウイルス感染の様子により判断させていただきます。申し込みにつきましては、再開が決定になりましたら、この「幼稚園日記」、「文京幼稚園ツイッター」にてお知らせさせていただきます。
お子様、保護者の皆様、職員と大勢の方が関わっていきます。皆様の健康と安全をお守りすることが最も大切なことです。どうかご理解をお願い申し上げます。
文京学院大学文京幼稚園 園長 益田 薫子
03月
20日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年3月20日(祝)、年長組の子どもたちは、幼稚園登園最終日となりました。
3年間で心も体も立派に成長した年長組の子どもたちですが、今日が幼稚園に来る本当の最終日です。残念ながらコロナウイルス感染予防のために、式は午前午後の二部制になりました。しかし素晴らしいお天気に恵まれました。何より嬉しかったことは、一部のあお組29名、二部のみどり組30名全員が式に出席できたことです。保護者の方も皆さんお越しくださり、子どもたちの「晴れの日」を見ていただくことができました。一人ひとり壇上に背筋を伸ばして上がり、園長先生の手から修了証書を受け取ることができたね。本当に本当に皆立派でした!!歌も上手で感動しました。
4月からは小学生。未来に向かって、夢がいっぱい!!大きく羽ばたいていってね!!何でも一生懸命頑張ることができる皆さんなら大丈夫。自信を持って前に進んでいこうね❤
先生たちは、小学生になったみんなに会える日を楽しみにしているね❤
保護者の皆様、3年間本当にお世話になりました。こんなに素敵な子どもたちと、文京幼稚園で3年間一緒に過ごすことができて、私達は幸せです。ありがとうございました!!
03月
18日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年3月18日(水)、年中組・年少組は今日が2019年度最終登園日となりました。
3月はコロナウイルスのことで、とにかく大変な毎日でしたが、とうとう終業式の日まで辿り着きました。本来は年中・年少2学年でホールに集まっての式でしたが、今回は短い時間でそれぞれ別に終業式を行いました。年少さんは4月に入園して、ドキドキの園生活が始まりましたが、幼稚園にも慣れてお友だちと遊ぶのが本当に楽しくなりましたね。年中さんは、4月から2階の保育室に一人で階段を上がって行くようになりましたが、足取りもしっかり!お兄さん・お姉さんになりましたね。体操や英語の時間も集中し頑張って取り組めるようにもなりました。
どのお友だちも、1年間よく頑張りました。4月には一つ上の学年に進級するのが待ち遠しいですね。明日からは春休みですが、体に気を付けておうちで過ごしましょう。4月8日に元気な顔でみんなが幼稚園に来られると良いです。保護者の皆様も1年間、ご協力ありがとうございました。また4月からよろしくお願いいたします。
03月
17日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年3月16日(月)、17日(火)「修了の式」練習のため、年長組だけ登園しました。
コロナウイルスのことで、心配が多い毎日ですが、本園では2週間「自由登園」を続け、16日、17日は年長組のみ登園して、修了証書授与、式で歌う歌を練習しました。久しぶりに登園したお友だちもいましたが、皆元気いっぱい!歌もきれいな声で一生懸命歌いました。証書授与は、一人ずつ壇上に上がるため緊張しますが、さすがもうすぐ1年生になる年長さん!・・・どのお友だちもとても上手でしたよ。
この2日間は式練習の後に、素敵なことがありました。年中さんから年長組へ手作りの「写真立て」がプレゼントされ、年少さんからは手作りの金の冠が、年長組に一人ずつ贈られました。年長さんには、1年間お世話になったので、感謝の気持ちを込めて、年中も年少も一生懸命プレゼントを作ってくれたのです。嬉しいですね❤
また、本園の式は、クラス毎に午前の部、午後の部の二部構成で行うことになりました。あお組さん、みどり組さん、二日間家でゆっくり過ごして、20日の式で元気にお会いしましょうね。
03月
4日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年3月4日(水)、3月生まれのおともだちをお祝いしました。
2日月曜日から新型コロナウイルス感染拡大予防で、「休園」される園が多い中、本園では昼12時までの「自由登園」を続けています。今日は、1年間で最後のお誕生会の日でした。いつもと違い、年中・年長組は学年ごとに時間差にして、それぞれホールで開催しました。年少さんは、保育室で行いました。
3月生まれのおともだち、4月から1年間最後まで待ってお誕生日が来ましたね!いつもより参加人数はちょっと少ないけれど、温かくお誕生日をお祝いしましたよ❤
02月
28日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年2月28日(金)、今日は年長組がお楽しみ・・・でした。
もうすぐ年長組の子どもたちは幼稚園とお別れです。そこで、今日は午前中に、全員の先生と園で一緒に遊べる「年長組おたのしみ会」を開催しました。晴天に恵まれ、園庭では準備体操、そしてみんなの大好きな「リレー」をしました。あお組・みどり組対決で、1回戦は「男の子」、2回戦は「女の子」。先生方も間に入って一生懸命走りました。どちらのクラスも頑張っていました。
そして、保育室に戻って、今度は「シールラリー」です。グループのお友達で協力して、色々な部屋を回って、先生方から出された「お題」に答えるのです。ジェスチャーゲーム、並び替えゲーム・・・などなど楽しいものがいっぱいでした。全部クリアしたグループは園長から、キラキラシールを受け取りました。皆大喜び!!
この日は、お昼から年長組保護者の皆様が用意してくださった「親子昼食会」もありました。残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、「お弁当」は持ち帰りとなりましたが、楽しい参加型の劇を見せていただいたり、素敵な飾りつけがされたホールでゲームに参加したり、皆で歌ったりする素晴らしい会でした。年長組保護者の皆様、温かい素敵な会を開いてくださり、本当にありがとうございました❤ 思い出に残る1日となりました。
02月
27日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年2月27日(木)、年少組は学年で最後のクッキングを実施しました。
年少組の学年最後のクッキングは、おひなまつりにちなんで、「カップちらし寿司」です。透明なカップに酢飯を入れて、その上にきゅうり・コーン・さけフレーク・桜でんぶ・きざみのりをかけるので、出来上がりもとってもきれい!
各クラス共「おかあさん先生」を事前に募集して、お世話になりました。クッキングなどの活動で、保護者の方が「一日先生」になってくださるのも本園の良き伝統です。皆様ありがとうございました。出来上がったお寿司は、お昼に美味しくいただきました。今年も1学期に1回ずつ、クッキング活動を行うことができました。美味しくて楽しい活動でした❤
02月
26日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年2月26日(水)、年中組は学年最後のクッキングを楽しみました。
年中組最後のクッキング活動は、「蒸しパン」作りです。今日はあらかじめ募集したクラスの「おかあさん先生」にもお手伝いいただき、粉のミックスに水を入れてよく混ぜて・・・みんなの大好きなサツマイモも切って、生地に入れました。紙コップに入れて、それを蒸し器に入れて蒸し上げると・・・美味しいおいしい蒸しパンの出来上がり!食べやすくて、大人気のメニューでした。「おかあさん先生」の皆様、お世話になりました。またおうちでも作ってみてくださいね❤
Copyright © Bunkyo Gakuen All rights reserved.