2021 04/17
2021 04/16
2021 04/15
2021 04/12
2021 04/12
2021 04/12
2021 04/10
2021 04/09
2021 04/08
2021 04/07
2021 03/24
2021 03/20
2021 03/18
2021 03/11
2021 03/05
2021 03/03
2021 03/01
2021 02/26
2021 02/25
2021 02/22
2021 02/22
2021 02/19
2021 02/02
2021 01/28
2021 01/27
2021 01/20
08月
26日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
夏休み中、園内トイレ2か所のリノベーション工事を行いました。写真左は2階年中組(2クラス)のトイレ、写真右は1階年少組(2クラス)のトイレです。このように、すっかり生まれ変わりました。もちろんドアや壁だけでなく、トイレ便器や天井も新しくなり、タイル敷きだった床などもふき取り式の清潔感のある材質に替わりました。工事が終わってから、デザインの会社(正門壁面を手掛けていただいた…)に入っていただき、とても可愛らしい仕上がりとなりました❤ 残り二か所のトイレは、2020年夏に工事する予定です。明日から夏期保育が始まりますが、登園した子どもたちの反応が楽しみです!ぜひ、夕涼み会にいらした時に、トイレに寄ってみてくださいね。
07月
25日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
07月
20日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
1学期終業式翌日の20日土曜日午前中、本園の教員全員が本郷消防署に集まりました。毎年恒例の「救急救命講習」を受講するためです。本園では、園児や園内にいらっしゃる保護者の方に、救急救命対応が必要になった時にどの教員も対応できるように、年1回の講習を必ず受けています。心肺蘇生やAEDも実際に正しく使ってみるなど、今回も勉強になりました。
07月
19日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
どの子も新しい環境に慣れようと、よく頑張った1学期が今日で終了です。年少組のおともだちも、今日は初めてホールの集会に参加しました。並んで歩くことも、園歌「みんなの歌」を唄うことも、おはなししっかり聞くことも・・・本当に上手にできるようになりました。お友だちや先生ともたくさん遊びましたね! この夏は、梅雨明けが遅く、プールもあまりできませんでした。夏休み中に水遊びがたくさんできると良いですね。
また、元気に夏季保育でお会いしましょう。夏休み中、元気に過ごしてくださいね。保護者の皆様も1学期間大変お世話になりました。
07月
18日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
今日は、夏の風物詩である「すいか割り」を幼稚園で行いました。どのクラスも保育室で行います。衛生面も考えて、自分のカラー帽子の「ネックガード」で目隠しをして、1人ずつチャレンジしました。「前!」「前!」・・・「もうちょっと横!」・・・などクラスのおともだちを声で一生懸命応援する子どもたちでした。なかなか割れなかったクラスも、最後は先生やおかあさん先生(保護者ボランティア)が思い切り棒を振り下ろして、割っていました。最後は試食タイム。すいか好きな子は、6切れ、7切れ・・・とたくさん食べていました。
毎年、この時期に本学併設中学校3年生の「職業体験」受け入れをしています。幼稚園での実習を希望する生徒が、2日間に分かれて7クラスに入りました。朝から、生徒たちはドキドキしながら来園します。小さい子どもは可愛いけれど、上手く接することができるだろうか・・と思いながら参加するようです。しかし、ガイダンスで「自分から子どもに話しかけてみましょう」と聞いた話を一生懸命実践して、子どもたちと関わります。帰る頃には、入ったクラスの子どもたちと仲良くなって、名残り惜しそうに学校へ帰っていきます。可愛い子どもたちとの触れ合いはきっと良い経験になったことでしょう。園の子どもたちにとっても、多様な人と触れ合うことを大切な機会としています。
07月
12日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
おはようございます!・・・昨夜はプログラムの入れ替えにより、ちょっと寝る時間が遅くなってしまったこともあり、朝は皆ぐっすり眠っていました。朝の放送がかかって、顔を洗ったり、着替えたりして準備をしました。朝食は・・・バターロールパンやコーンスープ、ハッシュポテトなど洋食メニューでした。おうちの方からのメッセージカードがテーブルに届いていて・・・みんな大喜びでした❤
食事の後は、お散歩に出かけました。今日も残念ながら天気は良くありませんが、この時は雨がほとんど止んで、霧になっていました。
帰り前のプログラムは、園長の絵本タイムと、年長組全員で行う体を使ったゲーム遊び。たくさんの笑顔が見られました。
2日間、天気は良くなかったものの、楽しいことは数えきれないくらいありました。たくさんの思い出を胸に、また大型バスと新幹線”あさま”に乗って、保護者の方の待つ上野駅へ。「ただいま~!!」元気いっぱい、大好きなおかあさんやおとうさんのもとへ帰って行った60名の子ども達でした。お疲れ様でした!!
07月
11日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
年長組60名の子どもたちが3人の先生方と一緒に企画をし、心待ちにしてきた「軽井沢冒険旅行」。いよいよ当日となりました。上野駅には・・・60名全員のお友だちが全員揃いました!やった~!!まずはみんなの願いが叶いました。集合場所で話を聞いて、ホームへ降りると、いよいよ新幹線”あさま”に乗って出発です。グループ毎に指定席に座り、車中でゲームをしたりおやつを食べたりして、1時間で軽井沢駅に到着しました。
駅から大型バスに乗って・・・「軽井沢セミナーハウス」に到着しました。大きなプレイルームに集まって、お世話になるスタッフの方に挨拶したり、今後の予定を聞いたり。お昼は美味しいカレーでした。お代わり!続出で大人気!!・・・午後の好きな遊びは・・・残念ながら雨天のため、室内でしたが製作やゲームなど楽しい遊びがいっぱいでした。皆、笑顔でよく遊んでいました。
おやつの後は・・・グル―プ毎に「オリエンテーリング」。室内で宝さがしに出発!どのグループも大興奮の時間でした。そして・・・みんなが一番楽しみにしていた「キャンプファイヤー」。夕食後の予定でしたが、天気予報を確認して夕食前に行いました。組み木に無事、火がつき歓声が上がります。フォークダンスも踊って楽しみました。
グループ毎に、お風呂に入って、その後夕食。スタッフの方が焼肉や野菜を焼いてくださいました。お腹を空かせていた子どもたちは、またモリモリよく食べていました。夕食後、予報通り雨は強くなりましたが・・・先生方やカメラマンさんが頑張って、打ち上げ花火をあげてくださいました。「た~まや~!」
こうして、楽しい冒険旅行の一日目は、盛り沢山のおたのしみを経験しながら、過ぎていきました。夜はこんなに可愛い2段ベットの下の段と小上がりの布団でおやすみなさい♪ 軽井沢は寒かったため、夏掛け羽毛布団でぐっすり寝ました。
07月
3日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
早いもので、4回目のお誕生会。7月生まれのおともだちをみんなでお祝いです。今日は、年中・年長のホールでの誕生会は、みどり組がアーチを作ったり、言葉を言う係りでした。毎回、気持ちを合わせてきちんと係りを進めてくれています。ホールの集会の後は、各クラスでお祝いをします。年長組では、誕生児保護者の方に赤ちゃんの時の写真を持参していただき、見ながら小さい時のことをお話ししていただいています。
06月
25日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
預かり保育中に毎月1回開催、大人気の「スマイルクッキング」ですが、第3回の今日は曜日の関係か、参加者が少な目でした。今日のメニューは「フルーツヨーグルト」でした。毎年暑くなってきたこの時期を選んで行っています。子どもたちはフルーツをバターナイフで上手に切って、ヨーグルトにトッピングして、いちごソースをたっぷりかけて美味しくいただきました。手作りおやつの機会、和やかで良い時間ですね。
Copyright © Bunkyo Gakuen All rights reserved.