2021 04/17
2021 04/16
2021 04/15
2021 04/12
2021 04/12
2021 04/12
2021 04/10
2021 04/09
2021 04/08
2021 04/07
2021 03/24
2021 03/20
2021 03/18
2021 03/11
2021 03/05
2021 03/03
2021 03/01
2021 02/26
2021 02/25
2021 02/22
2021 02/22
2021 02/19
2021 02/02
2021 01/28
2021 01/27
2021 01/20
09月
11日
2020
[ カテゴリ:インフォメーション ]
9月12日(土)に実施予定の「保育説明会」①②にご参加予定の皆様へお知らせいたします。
明日は、予定通り「保育説明会」①②を実施させていただきます。参加にあたり、以下の注意事項をご一読の上、お越しくださるようお願いいたします。
1.明日は事前申し込みいただいた親子の皆様のみのご参加となります。保護者の方は、各ご家庭1名のみとさせていただきます。
2.参加される保護者の方、お子さん共、必ず検温してからお越しください。その際に、37.4度以上の方は来園をご遠慮ください。(本園では、37.3度までを平熱の基本にさせていただいています)また、発熱していなくても、少しでも体調不良などが見られる場合は、来園を見合わせていただくようお願いします。
※その際は、園まで電話連絡をお願いいたします。
3.来園の際は、必ずマスク着用をお願いします。お子さんがマスクを嫌がる場合には、保護者の方だけで結構です。また、入り口で、手指の消毒をしてから入場していただくようご協力をお願いします。
4.持ち物・・・筆記用具、親子共上履き(大人の方はスリッパ可)、外靴を入れる袋、お茶などの飲み物(お子さんをお預かりする保育室にはお持ちにならず、保護者の方のお手元で管理をお願いします)傘袋は園で用意します。靴・傘は、お手数ながら袋に入れて、園内を持ち歩いていただきますようお願いします。
皆様のご参加をお待ちしております。
09月
9日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年9月9日(水)、園医 清家先生が検診のために来園してくださいました!
例年、6月に行っていた内科検診ですが、1学期は実施できずに9月に延期しました。今日は、園医清家先生が来てくださって、年中・年長組の子ども達一人ひとりの検診をホールで行いました。例年は「会議室」での実施でしたが、今年度は待つ場所も広めに取れるよう、ホールを会場にしました。一人ひとり、話をよく理解して、静かに順番を待つことができました。清家先生からは、「早寝、早起き、そして朝ご飯をしっかり食べましょう。それが元気な体を作るのに大事なことですよ。」とのお話をいただきました。
09月
7日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年9月7日(月)、ようやく「避難訓練」を実施することができました!
本園では、毎月1回地震や火災を想定して「避難訓練」を行っていますが、1学期は分散型の降園や、自由登園になる日も多く、なかなか全園児揃っての訓練を行うことができませんでした。2学期になって、全園児が同じ時間帯で過ごすことができるようになったため、ようやく・・・の実施です。
今日は、近隣の火災を想定しての訓練でしたが、年少組は初めてのため、年少組保育室1階奥のウッドデッキに避難しました。「お・か・し・も」・・・のことがよく分かる紙芝居を見せてもらい、お話をよく聞くことができました。天候も不順だったため、年中・年長組は、正門エントランスに5分以内に避難することができました。起こらないことを祈りたい災害ですが、備えあれば憂いなし!訓練は毎月きちんと行っていきます。
09月
4日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年9月3日(木)・4日(金)、早くも全クラスお弁当や給食がスタートです!!
みんなが待ちに待った、お弁当&給食。本園では、始業式翌日から3学年が全クラス揃って食べることを始めました。1学期は、ウイルス感染防止のために、初めてのことがたくさんあって、先生方も子ども達も大変な毎日でした。それでも少しずつ慣れて、ルールを守ることや、自分のことをなるべく自分ですることができるようになってきたからこそ、「新しい生活様式」として全員が同じ時間で過ごすことにしたのです。年中・年長組は、お弁当で「個人レジャーシート」も使用しつつ、机を使う給食などは「クリアーボード」のつい立てを設置して食べることになりました。(写真をよく見ていただくと、つい立てが分かります)
年少組は、机1台に2名ずつ、きちんと座って食べることも上手になりました。初めての給食も楽しみですね!
食事中は、おしゃべりはなるべくせず食べることに集中し、終わってから楽しく遊ぶ、というメリハリも大事にしています。全員で通常に過ごす生活を毎日続けていかれると良いですね。
09月
2日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年9月2日(水)、3学年それぞれ「始業式」をしました!
9月に入り、いよいよ2学期が始まりました。本園では、2学期から基本的に分散型の登園や降園の形式は取らずに、3学年全園児がほぼ同じ時間帯で生活することになりました。しかし、ホールでの集会などは、なるべく密を避けようと、「始業式」は学年ごとに時間を分けて行うようにしました。
最初は年長組。(写真1枚目)きちんと床に座って、話をよく聞くことができました。終業式で伝えた「家でのお手伝い」を続けてね、ということ、そして「コロナウイルスに感染しないように、自分の体を守るために必要なこと」の話をしましたが、よく理解していました。
続いて、年少組。(写真2枚目)ホールは入園式以来です。3クラスの子どもたちが揃って話を聞くことも初めてでしたが、きちんと床の印が付いたところに座わることができました。園歌 ♪みんなのうたも頑張って歌っていた年少さんでした。
最後は年中組。(写真3枚目)年中組は、降園前にホールに集まってお話を聞きました。年中組も感染症について、4歳児なりの理解を深めていることが伝わってきました。毎日、皆が園でのルールを守って生活することで、毎日登園できること、お弁当や給食も皆一緒に食べることができることを話すと、とても真剣な表情でよく聞いていました。
2学期は、実施することができない行事もたくさんありますが、まずは園の子どもたちが元気で、毎日通常に登園できることが大切なことだと考えています。まだ、心配なことが続く毎日ですが、皆さんで気を付けて乗り越えていきたいですね。
08月
31日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年8月31日(月)、8月生まれのお友だちをお祝いしました!
8月も最終日となりました。今日は8月生まれのお友だちをお祝いする「誕生会」を行いました。例年は、水遊びや夕涼み会を夏季保育として、この時期に実施していましたが、今年度は8月の誕生会のみとなりました。年長組は、スペシャルデーで登園したのですが、年中・年少組はとても久しぶりの幼稚園。どのクラスのお友だちも元気いっぱい登園することができて、久しぶりに賑やかで活気に満ちた園内でした。
年長組、年中組は、学年ごとにそれぞれホールに集まって、会を行いました。8月生まれのお友だちは、舞台の上で名前や何歳になったかのインタビューを受けました。園長からは、『ねこざかな』の素話をプレゼント。どちらの学年も話を楽しんでいました。
年少組は、今月もクラス毎に誕生会をしました。どのお友だちもちょっと恥ずかしそうでしたが、クラスのお友だちにお祝いしてもらってにこにこでした。8月生まれ誕生児の保護者の方が紙芝居も読んでくださり、嬉しいひと時でした。(毎月、おかあさんまたはおとうさんが読んでくださることを楽しみにしている子ども達です)
08月
29日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年8月、今年も夏休み中に園内工事を完了しました!
①鉄棒の下に、「安全マット」設置。・・・まず最初の工事は、園庭にある鉄棒の下に、「安全マット」を敷きこんでもらいました。実は、ずっと以前に、人工芝のマットを敷いていたのですが、砂の中に埋もれていました。本園では、特に年中組・年長組の子どもたちがよく鉄棒にやって来て"逆上がり"などを練習しています。これで、さらに安心!です!!
②トイレリニューアル その1~スマイルルーム~・・・昨年度に引き続き、まだ新しくなっていなかったトイレのリニューアル工事を行いました。スマイルルームは、預かり保育で毎日使っている場所です。今回のポイントは、トイレの中にシャワーブースを作ったことです。万が一、お尻が汚れることがあっても、これで安心!です!! 海の中がテーマになっていて、赤い魚たちがとても素敵です♥
③トイレリニューアル その2~年少組~・・・年少組の残り1か所のトイレも無事に、リニューアル工事を完了しました。ここにもシャワーブースができました。ピンク色が基調で、森の中の動物たちがとてもキュートです♥
年少さんにとって、トイレを自立していくことは大きなことです。思わず入りたくなるトイレ・・・素敵な場所になりました♥ 2学期から子ども達が喜ぶことは間違いなし!大切に使っていきたいと思います。
08月
28日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年8月27日(木)&28日(金)
年長組スペシャルデーの続きです。
④キャンプファイヤーごっこ
オリエンテーリングで、光のパワーを集めたペットボトルは・・・何と暗いホールの中で、青と緑の蛍光色が加わり、すごいタワーになっていました。皆びっくり!!なんてきれいなんでしょう♥ 順番にホールに入場して、キャンプファイヤーを楽しみました。1学期に楽しんできた♪キャンプだホイ!や ♪チェッコリーを踊ってますます盛り上がっていきました。♪タタロチカという楽しいダンスも、他の学年の先生方から教えてもらい、楽しく踊りました♥
楽しい時間は、あっという間。最後は光を集めたペットボトルを手に持って、写真撮影して、スペシャルデーの1日は大興奮で終わりました。本当に年長組だけのとびきりスペシャルな1日でした。おうちの方がお迎えに来てくださり、正門エントランスを通って帰りますが、ここにも美しい蛍光の光に照らされた道ができました。(子どもたちは、自分のクラスカラーではない方の光のボトルもお土産にもらい・・・大大興奮で帰っていきました)スペシャルデーは大成功!!本当に良かったです♥
⑤8月28日(金)、もう1日「プールデー」を楽しみました。
翌日も朝から良い天気に恵まれました。今日は年長組が「自由登園」で、ビニールプールでの水遊びを楽しみました。いつもクラス毎に分かれてしまうため、今日は特別に前半が「年長組女の子の時間」、後半「年長組男の子の時間」に分かれて、思いきり水遊びを楽しみました。楽しい楽しい2日間でした!!
08月
28日
2020
[ カテゴリ:トピックス ]
2020年8月27日(木)年長組の子ども達だけが登園するスペシャルな1日でした!
新型コロナウィルス感染防止のために、今年度は様々な行事が中止になり、恒例の「年長旅行」も実施することができませんでした。しかし、夏の終わりの2日間、年長組だけが登園して、特別に楽しいことを幼稚園でしよう!と年長組の先生方が中心となって企画し、この日がやってきたのです。たくさん計画して、あとは子どもたちを迎えるばかり・・・。どうか感染のことで中止になりませんように・・・と祈るような気持ちで当日を迎えました。こんなに天気続きの暑い暑い毎日なのに、なぜか昼からは天候が不安定になるとの予報が出ましたが、ラッキーなことに雨は全く降らず最後まで良い天気でした。
①まずは、水遊び、汗を流して冷たいおやつタイム!
密を避けるため、クラス毎に時間差で水遊びをしました。今日は予定していたビニールプールに水は貯められませんでしたが、水鉄砲や噴水、シャボン玉などで楽しく遊びました。遊んだ後はシャワーを浴びて汗を流し、さっぱりしました。暑い日は最高ですね!水遊びをしていない方のクラスは、ホールで映画タイム。『ぼくは王様』のアニメーションDVDを大型スクリーンで鑑賞しました。遊んだ後は、保育室でアイスキャンディーを食べました!
②宝さがし(オリエンテーリング)に出発!
ホールで不思議な映像を見ると・・・どうやら家から持ってきたペットボトルに、園内の様々な場所を回って「光のパワー」を集めていくのだということが分かりました。皆、ドキドキしながら、4人組で順番に出発する時を待っていました。⇒矢印と次の場所のヒントを見ながら、次々保育室を回り、光(スパンコールなど)を集まていきました。最後は、伝説の水を白雪姫の水道で大切に入れて、ホールへ。その後正門エントランスで「宝の箱」を見つけましたが・・・そこには謎の手紙が。⇒最後は無事にアルファベットや数字を指定された箱を見つけることができ・・・無事に宝物(光輝く特別な"缶バッチ")を手に入れることができました!!もう、どの子も大興奮でした!!
③夕食タイム、絵本タイム
手洗い・うがいをして、年少組の部屋で夕食タイム。今日は、みんなで「おにぎり弁当」&フルーツゼリーの夕食をいただきました。その後は園長の大型絵本を見ました。スペシャルデーはますます盛り上がっていきました。
この後は、その2 に続きます。
07月
30日
2020
令和3年度(2021年4月~)に本園へ、お子様の入園を希望してくださる保護者の皆様にお知らせいたします。
本園では、現在の東京都内情勢を鑑みて、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、9月11日(金)に予定しておりました「保育見学会(説明会)」、9月以降の「あそびの広場」の実施を中止させていただくことになりました。しかしながら、入園を希望してくださるお子さんと保護者の皆様には、園の施設を見ていただき、入園考査等についての説明会を実施することを現在計画中です。9月から10月までの間に4日間(計8回)の「保育説明会」を実施する予定です。説明会のご参加については、ホームページより申し込みしていただきますが、現在、「未就園児の方へ」のページを改修するよう業者依頼をしております。8月2週目には改修したページをUPする予定ですので、しばらくお待ちください。
★「保育説明会」の日程は、以下の通りです★
①9月12日(土) ②9月26日(土) ③10月3日(土) ④10月17日(土)
★どの日程も、午前中に2回説明会を実施します。1回につき、24名で申し込みを締め切らせていただきます。申し込みは一家庭1回のみとさせていただきます。また、ご参加いただけるのは、令和3年(2021年)4月に入園希望対象のお子さんと保護者の方1名(お母様、またはお父様に限ります)のみとさせていただきます。申し込みは各回共定員に達しますと、締め切らせていただきます。
※入園対象のお子さん:2017年4月2日~2018年4月1日生まれの方です。
★申し込み(本園ホームページ画面より入力)は、8月24日(月)開始予定です。
★募集要項等、入園関係書類の配布は、9月12日(土)からを予定。
(上記②~④にご参加の方も、9月14日(月)以降に、書類を先に園で受け取ることは可能です)
★「入園願書」(用紙)は、10月15日(木)から17日(土)までの間に、本園事務窓口にて配布いたします。
★今年度の「あそびの広場」は、2021年3月まで全ての回を中止させていただくことになりました。悪しからずご了承ください。
以上、よろしくお願いいたします。
Copyright © Bunkyo Gakuen All rights reserved.