2019 11/25
2019 11/25
2019 11/23
2019 11/21
2019 11/20
2019 11/17
2019 11/15
2019 11/14
2019 11/14
2019 11/07
2019 10/28
2019 10/24
2019 10/21
2019 10/17
2019 10/16
2019 10/14
2019 10/03
2019 09/30
2019 09/27
2019 09/19
2019 09/18
2019 09/13
11月
25日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
芋掘り遠足で、年長組の子どもたちが掘ったサツマイモは、それぞれ家にたくさん持ちかえり、園に送ってもらったものもたくさんありました。年中さんは、サツマイモ味噌汁にし、年長組は今日、「さつまいもきんちゃく」という簡単で美味しいお菓子のクッキングをしました。今日は、クラスの「お母さん先生」(保護者ボランティア)も一緒に作ってくださいました。茹であがったお芋の皮をむいて、よくつぶし、砂糖と豆乳を入れて、ラップの上に置き、キュッとひねって出来上がり!簡単にそして美味しく出来上がりました。おうちでもおやつに作ってみてくださいね。
11月
23日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
今日は年少組・年中組がおうちの方と一緒に幼稚園で遊ぶ楽しい一日です。・・・それなのに、天気は残念ながら前日から降り続く雨となってしまいました。それでも子どもたちは、大好きなおとうさんやおかあさんと朝から元気に登園しました。
年中組は、先ず運動会競技を行いました。ホールでは玉入れ、年長保育室では「くぐって、つないで」・・・フラフープを使った親子競技をいました。室内でも、笑顔がいっぱい!楽しい時間でした。その後は親子で好きな遊び。ホールで「カプラ®ブロック」を高く積み上げたり、保育室で製作をしたり、と楽しく遊びました。そして、今日は勤労感謝の日。いつもお仕事を頑張ってくれているおとうさんに感謝の似顔絵入り金メダルをプレゼントしました。感激ですね!
年少組も、ホールで運動会の時にできなかった「親子ふれあい遊び(種目)」を行いました。音楽に合わせて”遊園地の乗り物”を体で表現・・・高々と抱っこやおんぶをしてもらって、子どもたちは大喜びでした。その後は親子一緒に、年長保育室で新聞紙製作をしたり、年少保育室でお気に入れの玩具で遊んだり・・・楽しい時間でした。年少さんもおうちの方に、感謝の気持ちを込めて「手作りマイク」をプレゼントしました。おうちでもいっぱい”インタビュー”ができそうですね。
ご参加くださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!!
11月
21日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
少し寒くなってきましたが、子どもたちは毎日元気いっぱいです。今日は年長組のおにいさん・おねえさんが年少さんを根津神社に連れて行ってくれることになりました。園庭で待ち合わせして、仲良く手をつないで出発です。根津神社では、お参りしたり、小高い山の上の鳥居をくぐっったりして・・・一周しました。池の鯉にパンもあげました。そして最後は、2学年の触れ合い遊び・・・「なべなべそこぬけ」をいっしょに楽しみ、また手をつないで園に歩いて戻りました。年長さんは今日も大活躍!!本当に優しいおにいさん・おねえさんたちです。年長さん、どうもありがとう❤ 楽しかったね❤❤
・
11月
20日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
今日は11月生まれのお友だちをお祝いしました。いつものように年中・年長組は2学年合同でホールに、年少組は1階の保育室で学年合同で集まりました。ホールの会では、年長みどり組が進行役。園長からは『ジャックと豆の木』のおはなしをプレゼントしました。絵のないおはなしでも、じっくり聞いて楽しむことができました。12月~3月生まれのお友だちも、お誕生日を迎えることがとても楽しみですね。
11月
17日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
11月は、どの学年も親子ふれあいの行事がありますが、年長組は「親子ミニ運動会」を園庭で開催しました。年長組の子どもたちとご家族の方だけが登園する一日。お天気にも恵まれ、思い切り体を動かしました。先ずは、親子一緒に準備体操。怪我をしないようにしっかり体を伸ばします。そして、「文京オリンピック」。これは運動会で予定していた種目でしたが、今日ようやく発表することができました。マット運動、跳び箱、鉄棒の3種目を行い、最後は表彰台に上がって、園長から金メダルを…。どの子も体操がよく練習して、ここまで頑張ることができるようになりました。素晴らしかったです!!そして、「パラバルーン」は子どもたちが表現するだけでなく、家庭から1名(お父さんorお母さんor小学生のきょうだい)が一緒に体験します。親子競技「とべとべリレー」も3チームに分かれて、思い切り楽しみました。最後は、毎日お仕事や家族のために頑張ってくださっているおとうさんに、子どもたちがそれぞれ心を込めて作ったポップアップカードをプレゼント。きっと、喜んでいただいたことでしょう。・・・解散後は、有志で「ランチ会」を年少組の保育室を借りて行いました。年長職員と園長・園長補佐も加わらせていただき、楽しい時間を過ごしました。皆様、お疲れ様でした!!中身の濃い、楽しい一日でしたね❤
11月
15日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
幼稚園の子どもたちの大~好きなクッキング♪・・・今日は1ヶ月に1回の預かり保育スマイルキッズでおやつクッキングをしました。毎年大人気メニューの「バナナクレープ」作りでした。クレープの皮はスマイルキッズの先生方が、始める前にきれいに焼いておいてくださいました。参加した年中・年長組の子どもたちは、生クリームを泡立てたり、バナナを切ったりしました。出来上がったホイップクリームを絞り、バナナを包んで出来上がり!美味しいバナナクレープが完成しました!!手作りおやつ作りは本当に楽しくて、美味しくてみんなが大好きです❤
11月
14日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
年中組の子どもたちは、先日年長さんから「サツマイモ」をたくさんプレゼントされました。年長さんが芋掘り遠足で掘ってきた美味しいお芋です。今日はその芋を子どもたちが包丁で切って、味噌汁にしました。甘くて、あったかい美味しいおいしい味噌汁でした。この日の午前中には、年長さんから「アドベンチャーパーク」にもご招待していただき、楽しいことがいっぱいのひつじ組・きりん組のお友だちでした!!
11月
14日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
年長組2クラスの子どもたちは、みんなで話し合いを重ね、ゲームや迷路、電車やパトカーに乗れるコーナー、スイーツ屋さん、アクセサリーコーナー、ホテル、温泉、ナイトプール(?!)・・・といった楽しいコーナーを何日もかけて準備しました。ホール、エントランス、年長保育室、と場所も上手に使って、どのように運営するかもよく考え、名前も「アドベンチャーパーク」と命名。今日は本番で、年少組の時間、年中組の時間、と午前中かけて一生懸命おもてなしをしていました。案内や誘導も大人顔負けに上手でした。年少さん、年中さんはどの子も大興奮!!本当に楽しい時間でした。年長さんは友達と協同する力がこんなにも育っているのですね。素晴らしかったです❤ あお組さん、みどり組さん、お疲れ様でした!!
11月
7日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
年中ひつじ組・きりん組のお友だちは、秋の遠足に出かけました。行先は北区の「飛鳥山公園」です。先ずは幼稚園に集合して、東大前駅から南北線に乗って西ヶ原へ。グループ毎に「おかあさん先生」(保護者ボランティア)にお世話になって無事にメトロと徒歩で到着することができました。飛鳥山公園は、お城の滑り台や魅力的な遊具がたくさんあります。思い切り体を動かして、楽しく遊びました。園で製作するときに使うどんぐりや木の枝もたくさん集めることができました。お天気にも恵まれて、とても楽しい一日でした!!12名の「おかあさん先生」、1日ありがとうございました。
10月
28日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
毎年、10月の最終月曜日に英語活動の中で「ハロウィーン」のおたのしみをしています。この日は、文京学院大学に来ているアメリカからの留学生のお兄さん・お姉さんも変装して、英語活動に参加してくれました。子どもたちは、クラス毎に英語のレッスンの中でTrick or treat"(…実はこれだけでなく、英語でとても長い言葉を言います)の言葉を練習して、3か所のコーナーを2人組で回って、お菓子をいただきました。ドキドキの活動でしたが、3個のお菓子を手にした子どもたちは、達成感を感じていたようです。年長組は、ホールで2クラス合同のゲーム(英語での…)を楽しんだ後に、お菓子をもらうおたのしみをしました。年長の子どもたちは、自信を持って大きな声で発音していましたよ。Great!!
Copyright © Bunkyo Gakuen All rights reserved.