子どもたちは、各家庭で朝起きて、朝ご飯を済ませたら幼稚園に向けて準備開始。
「さあ、きょうは何して遊ぼうかな?」「幼稚園ではどんなことがあるのかな?」
・・・ワクワクしながら、保護者の方と幼稚園の門に向います。
「うちの子、7:00頃から(パジャマの上に?)園服を着て、カバンをしょって待ってるんですよ。」
と、笑いながら教えてくださるお母様の声も。
楽しい楽しい文京幼稚園の一日。子どもたちがどんな風に過ごしているのかご紹介します。
-
ひと足早く登園することもできます。
時にはお父さんの出勤時間に合わせて一緒に登園。
大好きなお父さんとのふれあいの時間がうれしそうです。正門・東門を同時に9時5分に開門。
と元気に挨拶!
園長や園の職員がお出迎えします。
入室後は、カバンからコップやタオルを出してかけたり、
シール帳にシールを貼ったりします。
保育室で、粘土・お絵かき・ブロック・ままごとなどをして遊びながら、クラスのお友だちがそろうのを待ちます。クラスで集まりをして、歌を歌ったり、その日の予定を聞いたりします。
その後は皆で園庭に出て、お昼前まで外遊びを楽しみます。
朝の集まり後にクラスや学年全体で一緒の活動を行うこともあります。砂場の遊具はきれいに水洗い。その他、自分たちが使ったボールや
おままごとの道具など、皆で力を合わせてピカピカに!
入室後、洋服が汚れてしまった子は、
"自分の置き服"に着替えます。その後、クラスごとに昼食準備をして、
月・金…給食、火・木…お弁当、水は午前保育
再び園庭に出て遊ぶ子がほとんど!
畑で虫を探したり、鬼ごっこやかくれんぼなど、
園庭には楽しみがいっぱいあるようです。クラスに入室して、所持品をカバンにしまったり、帰りの身支度をします。
音楽をかけて踊ったり、先生が読んでくれる絵本や紙芝居を見たり・・・
お帰り前のお楽しみの時間です。
クラスごとに園庭に整列して、お迎えに来た保護者の方と一緒にさようなら!
降園後は、希望の方に17:00までの預り保育(有料)を実施しています。
希望制(有料)で、体操・英語など、幼稚園ホールや大学の施設で
園庭遊びもたっぷりできるので、「お母さんのご用事」がなくても
「スマイルに行きた〜い!」という子も多数!
(勤務時の理由がある方に限り、月・火・木・金は 17:30まで預かり時間を延長することが可能です。)
保育に引き続き「習い事」に参加することができます。
![]() |
ひと足早く登園することもできます。時にはお父さんの出勤時間に合わせて一緒に登園。大好きなお父さんとのふれあいの時間がうれしそうです。 |
![]() |
正門・東門を同時に9時5分に開門。![]() |
![]() |
入室後は、カバンからコップやタオルを出してかけたり、シール帳にシールを貼ったりします。保育室で、粘土・お絵かき・ブロック・ままごとなどをして遊びながら、クラスのお友だちがそろうのを待ちます。 |
![]() |
|
![]() |
クラスで集まりをして、歌を歌ったり、その日の予定を聞いたりします。その後は皆で園庭に出て、お昼前まで外遊びを楽しみます。![]() |
![]() |
朝の集まり後にクラスや学年全体で一緒の活動を行うこともあります。 |
![]() |
|
![]() |
その他、自分たちが使ったボールやおままごとの道具など、皆で力を合わせてピカピカに!入室後、洋服が汚れてしまった子は、"自分の置き服"に着替えます。 |
![]() |
その後、クラスごとに昼食準備をして、![]() 月・金…給食、火・木…お弁当、水は午前保育 ![]() |
![]() |
再び園庭に出て遊ぶ子がほとんど! 畑で虫を探したり、鬼ごっこやかくれんぼなど、園庭には楽しみがいっぱいあるようです。 |
![]() |
クラスに入室して、所持品をカバンにしまったり、帰りの身支度をします。 音楽をかけて踊ったり、先生が読んでくれる絵本や紙芝居を見たり・・・お帰り前のお楽しみの時間です。 |
![]() |
クラスごとに園庭に整列して、お迎えに来た保護者の方と一緒にさようなら! |
![]() |
![]() |
![]() |
降園後は、希望の方に17:00までの預り保育(有料)を実施しています。 園庭遊びもたっぷりできるので、「お母さんのご用事」がなくても「スマイルに行きた〜い!」という子も多数! (勤務時の理由がある方に限り、月・火・木・金は 17:30まで預かり時間を延長することが可能です。) |
![]() |
希望制(有料)で、体操・英語など、幼稚園ホールや大学の施設で保育に引き続き「習い事」に参加することができます。 |
※年少組の給食は9月から開始です。(1学期は、5月が週3回、6月〜7月が週4回お弁当です。)
※長期休み中は、8月の夏期保育以外は基本的に休園です。(預かり保育は数回実施しています。)
※勤務等の理由がある方に限り、月・火・木・金は最大17:30まで預かり時間を延長することが可能です。