2023 09/21

みんなで運動すると楽しいね!(年少組ホールでの合同活動)

2023 09/20

年中・年長組、体操を頑張っています!

2023 09/19

年少組、クラス毎「表現活動ワークショップ」に参加!!

2023 09/15

★保育説明会」③④に参加予定の未就園児保護者皆様へ★

2023 09/13

年少さん、全員でお祝いしたよ!!(年少9月誕生会)

2023 09/11

年少組も給食が始まりました!!

2023 09/06

9月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとう!!

2023 09/05

久しぶりのお弁当の時間♪(2学期弁当開始)

2023 09/04

2学期が始まりました!(始業式)

2023 08/31

アイス、冷たくて美味しいね♪(おたのしみ おやつ)

2023 08/31

「保育説明会」①②に参加予定の未就園児保護者皆様へ

2023 08/30

8月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとう!!

2023 08/30

4歳お誕生日おめでとう!!(年少組8月誕生会)

2023 08/26

第7回「にこにこタイム」(プレ幼稚園)を開催しました!

2023 08/25

「夏スマイル」(夏の預かり保育)を楽しく行っています!

2023 08/21

先生たちの研修「救急救命講習」を受けました!

2023 07/29

「ぶんきょう祭り」開催!!

2023 07/26

第6回、にこにこタイム(プレ幼稚園)開催!

2023 07/25

1学期終業式を行いました。

2023 07/14

年長スペシャルデー開催!(年長組宿泊行事)その1

2023 07/14

年長スペシャルデー開催!(年長組宿泊行事)その2

2023 07/14

年長スペシャルデー開催!(年長組宿泊行事)その3

2023 07/14

年長スペシャルデー開催!(年長組宿泊行事)その4

2023 07/12

7月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとう!!

2023 07/12

4歳になりました!!(年少組7月の誕生会)

2023 07/04

大きいプールに入ったよ!!(年中組 正課体操のプール指導)

2023 07/01

第5回「にこにこタイム」(プレ幼稚園)、開催!

2023 06/30

第5回「にこにこタイム」(プレ幼稚園)についてお知らせします。

2023 06/30

大きいプールは楽しいね!(年長組 正課体操プール指導)

2023 06/27

年中組で水遊びを楽しみました!(年中組 今年度初めての水遊び)

2023 06/27

「プール開き」をしました!(年少組)

2023 06/26

第4回「にこにこタイム」(プレ幼稚園)、開催!

お知らせ RSS

07月

3日

2023

第5回「にこにこタイム」(プレ幼稚園)、開催!

[ カテゴリ:トピックス ]

2023年7月1日(土)、親子で様々なものに変身して、表現遊びを楽しみました。

5回目の「にこにこタイム」のテーマは「変身して遊ぼう!」でした。何も道具が無くても、動物やヒーロー、プリンセスになりきれてしまうところが幼児期の魅力です。今回は簡単なストーリーにのって、動物に限らず、様々なものに変身し、親子で表現遊びを楽しんでいただきました。

ウオーミングアップを兼ねて、最初に「ラーメン」になって、ラーメン体操をしました。「どんぶり」や「割り箸」「麺」など、ラーメンにちなんだものになりきって、体を動かしました。このラーメン体操は軽快な音楽に合わせて体操をするのですが、本園の子ども達にも大人気の体操です。

続いて、ホールを森に見立てて親子で散歩をしました。散歩をしていると・・・「うさぎ」や「小鳥」「へび」が次々登場しました。(今回担当の先生達の名演技です)うさぎになってジャンプしたり、小鳥になって大きく羽ばたいたり、へびのニョロニョロ動きをまねしてみたりと、親子で動物になりきってみました。

たくさん動物と遊んだ後は、森でお弁当を作って食べる表現をしました。皆さんがよくご存じの「♪お弁当箱の歌」の手遊びです。大きなぞうさんのお弁当や、小さなアリさんのお弁当も作りました。できあがったお弁当を笑顔で食べる仕草は、本物のお弁当が目に見えるようでした。

森の次は海にお出かけです。海では親子で舟になりました。おうちの人の膝にお子さんが向かい合わせに座り、わらべ歌「お舟がぎっちらこ」をしました。大きな波が来る場面では、おうちの人の足が大きく動いて、体が浮き上がる感触に声を上げて喜ぶ子ども達でした。

たくさんお出かけをすると、洋服が汚れてしまったというストーリー展開では、おうちの方が「洗濯機」に変身、子どもは「洗濯物」になって洗濯ごっこの表現遊びをしました。洗濯物になった子ども達が、おうちの人に抱きかかえられてぐるぐる回転したり、ギュッと抱きしめられて脱水されたり、アイロンをかけられたりしました。おうちの方の手がアイロンになって背中やお腹を撫でると、くすぐったかった様子で、笑い声があちらこちらからあがりました。

お子さんによっては表現することに抵抗を示すこともあります。そんな時は大人がなりきって「モデル」を見せると興味を持つようになります。今回参加の保護者の皆さんもその気になってノリノリで表現をしていただいたおかげで、20分間ほどの表現活動でしたが、とても充実した時間となりました。

親子活動の最後は「紙芝居の読み聞かせ」です。今回は園長先生が3匹の子ぶたの兄弟の話を読みました。その中で「泥団子」を作る場面があり、親子で作るまねをして表現を楽しみました。

残念ながらこの日は雨振りとなってしまい、本園の魅力的な園庭では遊べませんでしたが、涼しいホールで遊具を出して遊んでからお帰りいただきました。

残すところ、にこにこタイムの開催もあと2回となりました。この2回は、園長による「ミニ説明会」も実施します。まだご参加でない方は、ぜひいらしてくださいね。


Copyright © Bunkyo Gakuen All rights reserved.
このホームページに掲載されている写真や画像、音声、動画を無断で複製、転載、販売等の二次利用することを固く禁じます。

このページのトップに戻るこのページのトップに戻る