2023 12/06

「第3回 自由登園&あそびの広場」を開催しました!

2023 12/05

4歳お誕生日おめでとう!!(年少組12月誕生会)

2023 12/05

今日は引っ越し!!(年少組)

2023 12/01

12/2(土)実施予定「第3回 あそびの広場」についてのお知らせ。

2023 11/30

人形劇鑑賞会、「劇団ポポロ」さんが来園!

2023 11/29

11月生まれのお友だちをお祝いしました(年中・年長組)

2023 11/24

年中組、畑で"サトイモ堀り"!!

2023 11/23

年長組、「交通安全教室」に参加!!

2023 11/22

みんなで食べると美味しいね!(年少・年中組お楽しみおやつ)

2023 11/21

英語の時間楽しいね!(年少組英語活動)

2023 11/18

「第2回 自由登園&あそびの広場」を開催しました。

2023 11/17

明日は「あそびの広場」(11月18日土曜日)を開催いたします!

2023 11/17

年長さんが歌を聴かせてくれました♪(年中と年長の関わり)

2023 11/14

年中組、初めての「カレーランチ」を楽しみました!

2023 11/11

「自由登園&あそびの広場」を開催しました!

2023 11/10

4歳おめでとう!!(年少組11月誕生会)

2023 11/09

年長組、"表現活動ワークショップ"に参加!

2023 11/07

地震想定で"避難訓練"を実施しました!

2023 10/31

年長さんが歌を教えてくれました♪(年少と年長のかかわり)

2023 10/30

Trick or Treat!・・・ハロウィーンを思い切り楽しみました!(年中・年長組)

2023 10/28

球技にチャレンジ!その1(年中組正課体操)

2023 10/28

球技にチャレンジ!その2(年長組正課体操)

2023 10/27

チューリップの球根を植えました。(年少組栽培活動)

2023 10/26

もうすぐハロウィン!!(年中・年長英語活動)

2023 10/24

10月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとう!!(年中・年長組)

2023 10/22

文京学院大学学園祭に参加した皆さんの作品です!

2023 10/20

初めての英語の時間(年少組 英語活動開始)

2023 10/18

4歳おめでとう!!(年少組10月誕生会)

2023 10/17

たくさん掘れたよ!!(年長親子芋ほり遠足)

2023 10/17

年中組、「表現活動ワークショップ」に参加!!

2023 10/15

近隣火災想定で「避難訓練」をしました!

2023 10/14

「運動会ごっこ」を楽しんでいます!!

2023 10/13

「保育説明会⑤」に参加予定の未就園児保護者皆様へ

2023 10/12

ただ今築山、修理中!!

2023 10/08

晴天の下、運動会を開催しました(第二部:年少組)

2023 10/07

晴天の下、運動会を開催しました(第一部:年中・年長組)

2023 10/03

運動会予行練習を行いました!(年少組)

2023 10/02

運動会予行練習を行いました!(年中・年長組)

2023 09/28

運動会に向けての取り組みの様子(年長組)

2023 09/28

運動会に向けての取り組み(年中組)

2023 09/28

運動会に向けての取り組み(年少組)

2023 09/21

みんなで運動すると楽しいね!(年少組ホールでの合同活動)

2023 09/20

年中・年長組、体操を頑張っています!

2023 09/19

年少組、クラス毎「表現活動ワークショップ」に参加!!

2023 09/15

★保育説明会」③④に参加予定の未就園児保護者皆様へ★

2023 09/13

年少さん、全員でお祝いしたよ!!(年少9月誕生会)

2023 09/11

年少組も給食が始まりました!!

お知らせ RSS

10月

7日

2023

晴天の下、運動会を開催しました(第一部:年中・年長組)

[ カテゴリ:トピックス ]

2023年10月7日(土)、天気にも恵まれ、第一部は2学年の運動会開催です。

 毎年、秋雨前線がやってきて天候に悩まされる運動会ですが、今年度は本当に気持ちの良い秋晴れの一日に恵まれました。しかもコロナ禍の3年間は「学年開催」でしたが、今年は二部構成で年中組と年長組は合同で開催することができました。子ども達は、どの子もちょっぴり胸をドキドキさせながらも、運動会の本番が来ることを心待ちにしていました。たくさんのお客様に少し緊張しながら、開会式では張り切って臨んでいることが伝わってきました。

 年中組は、開会式⇒はじめの体操の後、「ゴールをめざして!」(障害走)・「ぼくらは小さな海賊」(リズム表現)・「みんなで力を合わせよう」(競技玉入れ)そして、親子で参加する「おわりの体操」に参加しました。週1回陣内先生に指導してもらっている体操では、4月、5月の頃が嘘のように、ゴム跳び・マットでの前回り・平均台渡り・跳び箱乗り越えが上手に軽やかになっていました。リズム表現では、踊るだけでなく力強く声で参加するところがたくさんあり、活発な年中組にとても合っていてどの子も楽しそうでした。玉入れも、何度もやる度にルールも理解し、クラスで「勝ちたい!」という気持ちも高まっていて、これも初めての良い経験でした。年少組の時と格段の成長が見られました。頑張りましたね! 

 年長組は、開会式・はじめの体操もすっかり堂に入った立派な姿と態度です。年長組の最初は「文京オリンピック」(体操種目発表)。自分でマットの種目を決め、跳び箱(4段か6段)、鉄棒(逆上がり)を一人ひとり披露しました。自分で課題を克服しようと頑張ってきて迎えた今日・・・。本当にどの子も立派でした。園長から金メダルを首にかけられると・・・誇らしそうな嬉しい笑顔が印象的でした。

 そして、62名と年長の先生3名が一丸となって披露した「パラバルーン」。今日は風も強く吹いてしまい、大変な状況でしたが、「皆で力を合わせて成功させたい!」という気合が伝わってくる素晴らしい表現でした。

 最後は年長2クラス全員が4チームに分かれて、2チームずつ競う「リレー」です。9月からここに達するまでにはたくさんのドラマがありました。走る順番も何度も子ども達が話し合いを重ねて、自分の気持ちを整理し人の気持ちも考えながら決定し、あきらめずに一生懸命走りました。3年間の園生活の様子が垣間見られる、全員の成長が感じられるリレーだったと思います。

 最後は、親子で忍者になり「指忍法」の体操をペアで踊り、どの親子も笑顔いっぱいなのがとても素敵でした。年中さん、年長さん、本当によく頑張りましたね。

 保護者の皆様、たくさんの応援、そしてご協力をありがとうございました!!


Copyright © Bunkyo Gakuen All rights reserved.
このホームページに掲載されている写真や画像、音声、動画を無断で複製、転載、販売等の二次利用することを固く禁じます。

このページのトップに戻るこのページのトップに戻る