2023 12/06
2023 12/06
2023 12/05
2023 12/05
2023 12/01
2023 11/30
2023 11/29
2023 11/24
2023 11/23
2023 11/22
2023 11/21
2023 11/18
2023 11/17
2023 11/17
2023 11/14
2023 11/11
2023 11/10
2023 11/09
2023 11/07
2023 10/31
2023 10/30
2023 10/28
2023 10/28
2023 10/27
2023 10/26
2023 10/24
2023 10/22
2023 10/20
2023 10/18
2023 10/17
2023 10/17
2023 10/15
2023 10/14
2023 10/13
2023 10/12
2023 10/08
2023 10/07
2023 10/03
2023 10/02
2023 09/28
2023 09/28
2023 09/28
2023 09/21
2023 09/20
2023 09/19
2023 09/15
2023 09/13
2023 09/11
10月
17日
2023
たくさん掘れたよ!!(年長親子芋ほり遠足)
[ カテゴリ:トピックス ]
2023年10月17日(火) 年長組は、親子で芋掘り遠足に出かけました。
気持ち良い秋晴れの空の下、年長組では親子で千葉にある土屋農園さんに「芋掘り遠足」に出かけました。先ずはお世話になる土屋農園の方から、お芋を掘る時のポイントや、掘った後の貯蔵方法などレクチャーをしていただきました。
今回のミッションは2つ。親子で3株のさつま芋を掘ることと、芋のつるで「リース」の土台を作成することです。いつも仲間と力を合わせて様々な活動を乗り越えてきた年長の子ども達。今日はおうちの方と協力して、この2つのミッションにチャレンジです。
芋掘りでは両手でしっかり「うね」を崩していきます。お芋の頭が見えても慌ててはいけません。ここで引っ張るとお芋が途中で割れてしまいます。慎重に掘り進め、最後に引っ張ると、子どもの顔が隠れるほど大きいものや、一つのつるに、鈴なりになっているものなど、様々なお芋が収穫できました。
2つ目のミッション「芋づるリース」では、子ども達が長いつるを持ってきて、葉っぱを取っておうちの方に渡し、おうちの方がそのつるをリース型に編み上げていく協同作業です。このリースは各ご家庭でしっかり乾燥していただいてから、園で子ども達がクリスマスリースを製作する予定です。
体をしっかり動かして、気持ちがいい戸外で食べるお弁当の味も格別だったようです。親子で、そして友達と一緒に食べられたことも良い思い出になりました。
昼食後もまだまだ元気が有り余っている子ども達。芋掘り後の広くなった畑で遊び始めました。とても栄養のある土のため、土の中にたくさんの幼虫が隠れていました。「幼虫がいる!!」と昆虫大好きメンバーは大喜びでした。そして、誰ともなく誘い合って「だるまさんが転んだ」も始まりました。毎日の園生活で子ども達が存分に遊んでいる体験が、このように場所を変えても、先生に先導されるのではなく、主体的に遊びを展開していく姿に反映されているのだと思います。年長の子ども達の成長も感じられた一日でした。
さて、みんなで頑張って掘った「お芋」。どのようなお料理になるのでしょうか・・・子ども達からお話が聞けることが楽しみです。
年長の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
Copyright © Bunkyo Gakuen All rights reserved.
このホームページに掲載されている写真や画像、音声、動画を無断で複製、転載、販売等の二次利用することを固く禁じます。