2022 05/20
2022 05/20
2022 05/20
2022 05/19
2022 05/19
2022 05/17
2022 05/17
2022 05/14
2022 05/14
2022 05/12
2022 05/11
2022 05/11
2022 04/28
2022 04/28
2022 04/23
2022 04/22
2022 04/22
2022 04/21
2022 04/21
2022 04/20
2022 04/20
2022 04/19
2022 04/19
2022 04/18
2022 04/18
2022 04/15
2022 04/15
2022 04/14
2022 04/12
2022 04/11
2022 04/09
2022 04/08
2022 04/08
2022 04/01
2022 03/25
2022 03/19
2022 03/18
2022 03/15
2022 03/14
2022 03/11
2022 03/09
2022 03/08
2022 03/07
2022 03/04
2022 03/04
2022 03/03
2022 03/02
2022 03/01
09月
24日
2021
[ カテゴリ:トピックス ]
2021年9月21日(火)、24日(金)、今週は2回体操の時間がありました。
少しずつ、10月に実施予定の運動会が近づいてきました。年中組も年長組も、普段から週1回行っている「陣内先生の体操の時間」に、これまで色々な種目を習ってきましたが、運動会では種目として発表するのです。
年中組は、ゴム跳び、マットで前転、平均台渡り、跳び箱の上り下りを「障害物走」の形で行います。年長組は、マット運動、跳び箱(4段か6段を選択)、鉄棒で逆上がり(補助板あり、なども選択できる)の3種目をそれぞれ披露します。緊張してしまい、上手くできないこともありますが、どの子も一生懸命、運動会の本番を目指して頑張っています。陣内先生に、"頑張りどころのアドバイス"をいただくと、それをよく聞いて努力を重ねている子ども達です。
09月
15日
2021
[ カテゴリ:トピックス ]
2021年9月15日(水)、ホールで3クラス合同の誕生会をしました!
今日は、年少組が9月生まれのお友だちをお祝いする日です。8月までは、各クラスで誕生会を行っていましたが、だいぶ園生活に慣れてきたため、9月からはホールに3クラスが集まって行うことになりました。全部で7名のお友だちのお祝いです。年少組の子ども達は、クラス毎に「ござ」に座って参加しますが、お話を聞くのも本当に上手になりました。そして、年少組誕生会のレギュラーメンバーの"ぐりとぐら"も登場し、4歳になった(なる)誕生児のお友だちの「好きな食べ物」を紹介してくれました。それぞれ個性が感じられる「食べ物」で、いつも楽しく盛り上がります。主役のお友だちは、皆の前で自分の名前を言うのもとっても上手でした。成長が感じられるひとこまですね!クラスでは、誕生児保護者の方が「紙芝居」も読んでくださり、楽しい1日でした。これから4歳になるお友だちは、ますます楽しみですね!!
09月
9日
2021
[ カテゴリ:トピックス ]
2021年9月9日(木)、年少組は室内遊びで「スタンピングコーナー」を楽しんでいました!
雨の一日でしたが、年少組ではこの日、保育室に絵の具を使った「スタンピングコーナー」が3クラス共準備されていました。年少組の子ども達は、順番に数名ずつ参加できることもよく理解して、他の遊びをしたり待つことも上手に出来ていました。自分の番が来ると、ペッタン!ポン!ポン!・・・と手作りスタンプを絵の具に付けては紙に押す遊びを楽しんでいました。出来上がった作品は・・・どうも万国旗のように飾られるようですね。個性的な飾りが良いですね!
ウッドデッキでは、「ブリオ」(木製汽車)で遊ぶ子ども達の姿が。ブリオの線路だけでなく、レゴブロックも使って立体交差なども上手に組み立てている年少さん。さすが2学期の遊び込んでいる姿ですね!
09月
9日
2021
[ カテゴリ:トピックス ]
2021年9月9日(木)、今日は雨の1日でしたが、年長組の子ども達は・・・
保育室や保育室前の廊下も上手に使って、色々なコーナーを友達と展開して楽しんでいます。細長い板状の「カプラ」をたくさん積み上げて形を構成したり、廊下ではこれも大人気の「クーゲルバーン」のパーツを繋げて、ビー玉の通り道を工夫していました。保育室では自由に紙や空き箱などを使って製作するコーナーも賑わっていました。そして、ケーキカラー(固形絵の具)を使って、「夏休みの思い出」の絵を楽しそうに描いていました。こんな風に雨天の一日も、子ども達は色々な工夫をして充実して遊んでいます。
09月
8日
2021
9月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとう!(年中・年長組)
[ カテゴリ:トピックス ]
2021年9月8日(水)、9月生まれのお友だちをお祝いしました!
今日は年長組・年中組で9月生まれのお友だちをお祝いする日です。先ずはホールに年長組の子ども達が集まりました。9月の年長誕生児は7名のお友だちです。舞台の上では、一人ひとりマイクで自分の名前や何歳になったのか(なるのか)しっかりと話していました。言葉の係はみどり組でしたが、上手にタイミングを合わせていました。それぞれの保育室では、誕生児保護者の方が赤ちゃんの頃の写真を持参で、お話をしていただきました。それぞれ成長が感じられる1日です。
年中組は、誕生児が3名と8月生まれのお友だち1名のお祝いをしました。とても緊張する瞬間だと思いますが、どの子も一生懸命マイクで自分の名前と歳を言っていました。5歳として成長の姿ですね。誕生児保護者の方は、保育室で紙芝居も読んでくださいました。
園長の素話は『おばけをつかまえる方法』というイギリスの昔話でした。おばけの話にどちらの学年も興味津々でよく聞いていました。子ども達は絵のない話でも集中して楽しんでくれています。
09月
7日
2021
[ カテゴリ:トピックス ]
2021年9月7日(火)、ようやく気持ち良い秋晴れの1日になりました!
3日の始業式から3日目の今日は、久しぶりの晴天でした。どの学年の子ども達も大喜び!大好きな園庭で、それぞれ好きな遊びを楽しみました。年少組は「色水作り」が大人気。オシロイバナの花を小さなすり鉢でつぶして水を足すと・・・鮮やかなピンク色の水ができました!自分で試してみての発見が色々ありそうですね!
砂場では、水を流す道を工夫していたり、外ままごとでは、美味しい料理(砂や水で)を真剣に作っていたり、と子ども達は遊びながら、友達と声を掛け合いながらたくさん学んでいます。これから気候が良くなると、ますます外遊びが楽しくなりますね!
09月
3日
2021
[ カテゴリ:トピックス ]
2021年9月3日(金)、予定より1日遅れで「始業式」を行いました。
文京区内の公立学校の始業式が6日に延期されたことを受けて、本園では予定より1日遅い「2学期始業式」を学年ごとに行いました。8月誕生会を欠席したお友だちの中には、久しぶりの幼稚園にちょっと戸惑い気味の子もいましたが、皆幼稚園が始まって大喜びの様子でした。
始業式はホールで、年長組⇒年中組⇒年少組の順で1学年ずつ合同で行いました。年長組と年中組には、「(休み中の)家でのお手伝いの話の他、オリンピックの話(子ども達からは、今はパラリンピックをやっている!との声がたくさん上がりました)、職員の結婚報告、とたくさんの話をしましたが、皆良く聞いてよく反応していました。最後の年少組は、少し内容を減らして伝えましたが、話はよく聞けていました。2学期も安全に生活することを第一にして、子ども達が楽しい園生活を送れるように頑張っていきたいと思います。
08月
30日
2021
[ カテゴリ:インフォメーション ]
9月1日(水)に実施予定の「保育説明会」①②に申し込みしてくださった皆様へお知らせいたします。
9月1日(水)は、予定通り「保育説明会」①②を実施させていただきます。参加に当たり、以下の注意事項をご一読の上、お越しくださるようお願いいたします。
1.「保育説明会」は事前申し込みをいただいた親子の皆様のみ、出席可能です。保護者の方は各家庭1名(お父様またはお母様)のみとさせていただきます。きょうだいの方は、預けられない下のお子さんのみ同伴可能です。(上のお子さんは不可)
2.参加される保護者の方、お子さん共に、必ずご家庭で検温してからお越しください。その際に37.3度以上の方(及びご家族で発熱している方がいる場合)は来園をご遠慮ください。(本園では、37.2度までを平熱の基本としております)また、発熱していなくても、少しでも体調不良が見られる場合には、来園を見合わせていただくようお願いいたします。 ※その際は、園まで電話連絡をお願いいたします。
3.来園の際には、必ずマスク着用をお願いします。お子さんがマスクを嫌がる場合には、保護者の方だけで結構です。入り口で手指の消毒をしてから入場してください。
ホームページに記載の通り、駐輪場の用意はありません。徒歩でお越しください。(ベビーカーは置き場があります)
4.持ち物・・・筆記用具、親子共上履き(大人の方はスリッパ可)、外靴を入れる袋、お茶などの飲み物(お子さんを預かる保育室にはお持ちにならず、保護者の方が手元に管理してください)傘袋は園で用意します。外靴と傘はお手数ながら袋に入れて園内は持ち歩いていただきますようお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
08月
27日
2021
[ カテゴリ:トピックス ]
2021年8月27日(金)、年少組はクラス毎に誕生児をお祝いしました!
年少組も久しぶりの幼稚園でしたが、登園した子ども達は元気いっぱい!笑顔いっぱい!でした。年少組は、クラス毎に8月生まれの誕生児をお祝いしました。誕生会の仲間である「野ねずみのぐりとぐら」も久しぶりに登場!4歳を迎えた主役の誕生児は皆大喜びでした!インタビューにも一生懸命答えていました。誕生児の保護者の方は、クラスで紙芝居も読んでくださいました。9月以降のお友だちも楽しみに待っていてくださいね!
08月
27日
2021
8月生まれのおともだち、おたんじょうびおめでとう!(年長・年中組)
[ カテゴリ:トピックス ]
2021年8月27日(金)、8月生まれのお友だちをお祝いしました!
今週は、夏期保育の週として、水遊びや預かり保育など色々楽しいことを計画していました。しかし、都内のコロナウイルス感染拡大状況を鑑みて、8月の保育は今日の誕生会のみとなりました。各クラス、欠席の子もいましたが、久しぶりに大勢の子ども達が登園して、朝からとても賑やか。ホールで年長組⇒年中組の順で学年合同の誕生会を行いました。年長組は誕生児が1名(1名欠席)、年中組は5名(1名欠席)でした。久しぶりの誕生会で舞台に上がるのは、ドキドキしたと思いますが、どの子も一生懸命マイクで自分の名前や年齢を答えていました。年長組は保育室で、誕生児の保護者の方が赤ちゃんの時の写真持参でお話をしてくださいました。年中組は、紙芝居を読んでくださいました。ありがとうございました!
Copyright © Bunkyo Gakuen All rights reserved.
このホームページに掲載されている写真や画像、音声、動画を無断で複製、転載、販売等の二次利用することを固く禁じます。