2023 12/06

「第3回 自由登園&あそびの広場」を開催しました!

2023 12/05

4歳お誕生日おめでとう!!(年少組12月誕生会)

2023 12/05

今日は引っ越し!!(年少組)

2023 12/01

12/2(土)実施予定「第3回 あそびの広場」についてのお知らせ。

2023 11/30

人形劇鑑賞会、「劇団ポポロ」さんが来園!

2023 11/29

11月生まれのお友だちをお祝いしました(年中・年長組)

2023 11/24

年中組、畑で"サトイモ堀り"!!

2023 11/23

年長組、「交通安全教室」に参加!!

2023 11/22

みんなで食べると美味しいね!(年少・年中組お楽しみおやつ)

2023 11/21

英語の時間楽しいね!(年少組英語活動)

2023 11/18

「第2回 自由登園&あそびの広場」を開催しました。

2023 11/17

明日は「あそびの広場」(11月18日土曜日)を開催いたします!

2023 11/17

年長さんが歌を聴かせてくれました♪(年中と年長の関わり)

2023 11/14

年中組、初めての「カレーランチ」を楽しみました!

2023 11/11

「自由登園&あそびの広場」を開催しました!

2023 11/10

4歳おめでとう!!(年少組11月誕生会)

2023 11/09

年長組、"表現活動ワークショップ"に参加!

2023 11/07

地震想定で"避難訓練"を実施しました!

2023 10/31

年長さんが歌を教えてくれました♪(年少と年長のかかわり)

2023 10/30

Trick or Treat!・・・ハロウィーンを思い切り楽しみました!(年中・年長組)

2023 10/28

球技にチャレンジ!その1(年中組正課体操)

2023 10/28

球技にチャレンジ!その2(年長組正課体操)

2023 10/27

チューリップの球根を植えました。(年少組栽培活動)

2023 10/26

もうすぐハロウィン!!(年中・年長英語活動)

2023 10/24

10月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとう!!(年中・年長組)

2023 10/22

文京学院大学学園祭に参加した皆さんの作品です!

2023 10/20

初めての英語の時間(年少組 英語活動開始)

2023 10/18

4歳おめでとう!!(年少組10月誕生会)

2023 10/17

たくさん掘れたよ!!(年長親子芋ほり遠足)

2023 10/17

年中組、「表現活動ワークショップ」に参加!!

2023 10/15

近隣火災想定で「避難訓練」をしました!

2023 10/14

「運動会ごっこ」を楽しんでいます!!

2023 10/13

「保育説明会⑤」に参加予定の未就園児保護者皆様へ

2023 10/12

ただ今築山、修理中!!

2023 10/08

晴天の下、運動会を開催しました(第二部:年少組)

2023 10/07

晴天の下、運動会を開催しました(第一部:年中・年長組)

2023 10/03

運動会予行練習を行いました!(年少組)

2023 10/02

運動会予行練習を行いました!(年中・年長組)

2023 09/28

運動会に向けての取り組みの様子(年長組)

2023 09/28

運動会に向けての取り組み(年中組)

2023 09/28

運動会に向けての取り組み(年少組)

2023 09/21

みんなで運動すると楽しいね!(年少組ホールでの合同活動)

2023 09/20

年中・年長組、体操を頑張っています!

2023 09/19

年少組、クラス毎「表現活動ワークショップ」に参加!!

2023 09/15

★保育説明会」③④に参加予定の未就園児保護者皆様へ★

2023 09/13

年少さん、全員でお祝いしたよ!!(年少9月誕生会)

2023 09/11

年少組も給食が始まりました!!

お知らせ RSS

<前へ9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19

2023年4月10日(月)、今日から早速、通常保育です!

 始業式も終わって登園2日目ですが、今日から弁当持参で通常保育が開始になりました。年中に進級したひつじ組・きりん組のお友達は、早速園庭で思い切り外遊びを楽しんでいました。築山の滑り台、砂場・・・やっぱり「外ままごと」は男女を問わず人気の遊びです。子ども達は、「〇〇ちゃん!一緒に遊ぼう!!」と声を掛け合って、楽しそうに遊んでいました。みんな幼稚園の園庭が本当に大好きです。これからは大好きな園庭で、新入園児の「年少さん」のことを気にかけたり、「年長さん」のお兄さん・お姉さんから色々なことを教えてもらったり、刺激を受けたりして、大きく成長していくことでしょう♥ 成長の姿をたくさんお知らせしていきますね。


2023年4月8日(土)、今日から「文京幼稚園のお友だち」です。よろしくお願いします!!

 今年度の入園式は、園のホールで実施しました。3クラス一緒に行いました。3クラスの準備ができたため、式は早めにスタートすることができました。園長の話の後は、人形劇です。可愛い新入園児の子ども達は、人形が出て来ると目が釘付けになって、よーく見ていました。その後は、大きいクラスの先生から手遊びを教えてもらったり、年長組の子ども達手作りのペンダントをプレゼントをされたりしました。園の楽しい遊びをたくさん教えてもらって、来週からの園生活に期待が高まったことでしょう。

 次は、園長より職員紹介です。学年ごとに先生たちが前に出てきて、お顔見せをしました。今までと違うのは、先生達もマスク無しだったことです。入園した子ども達と先生たちのマスク無し・・・は会場が明るい雰囲気だと感じました。その後は、理事長先生からお祝いの言葉をいただきました。年少組の子ども達は、何と22世紀まで生きる?人たちなんですね。「ドラえもん」はテレビの中で見るだけでなくて、自分で「猫型ロボット」を作る人もこの中に出てくるかもしれないね!という素敵なお話でした。

月曜日からは、毎日幼稚園でたくさん遊びましょう。保護者の皆様、改めましてどうぞよろしくお願いいたします。親子で「幼稚園生活」を一緒に楽しみましょうね♥


2023年4月7日(金)、午後から新入園児のお友だちがおうちの方と登園しました。

 始業式が終わった午後、今度は新入園児の可愛らしいお友だちが、おうちの方と一緒に登園しました。明日の入園式に備えて、クラスや担任、学年の先生をお知らせします。保護者の方には、入園式や園生活のことをご説明し、子ども達は自分のクラスに入室して担任の先生や学年の先生と一緒に遊ぶのです。子ども達も保護者の方も、ドキドキの時間だったと思いますが、「ことり組」「りす組」「うさぎ組」になったこと、「先生の名前」「自分の保育室」など「新しいことを知る」日でした。

 大気が不安定で、これからの時間は雨が降ったり止んだりの予報のため、明日の入園式はホールで3クラス揃って行います。楽しい"始まり"になるよう、先生達で準備を進めています。少しずつ文京幼稚園のことを知って、園が楽しいところだと感じて欲しいと願っています。保護者の皆様、明日からどうぞよろしくお願いいたします。


2023年4月7日(金)、令和5年度がスタートです!!

 いよいよ、令和5年度が今日から始まりました。進級した年長組・年中組の子ども達は、おうちの方と一緒に朝からちょっぴりドキドキ...。新しいクラスと担任や学年の先生の発表を掲示で見てから、ピカピカの名札をもらい胸に付けて、新しい保育室へ行きました。新しいことは期待もいっぱいで、嬉しくもあり・・・でも知らないこともたくさんあって、ちょっと緊張もします。それでも子ども達は、新しい生活を受け入れてたくましく頑張っていくのです。今年も園で楽しく、たくさんのことにチャレンジしていきましょうね!!

 保育室を覗いて見ると、それぞれの新しい部屋で友達や先生と一緒に、新しい遊具を使って楽しそうに遊んでいました。その後は、ホールに2学年が集まって始業式です。園長から「マスクを外して幼稚園に来られることが嬉しいこと」の話をし、でも「自分の体を守るために、みんなにやってほしいことがあるよ」と話すと・・・。避難訓練や防犯訓練の話が子ども達からたくさん声が上がりました。本当の答えは、「うがいと手洗い」だったのですが、改めて園で訓練を積み重ねてきたことは子どもにとって「自分を守る」に繋がっているのだ、と気付かされました。

 最後は「先生紹介」です。皆、真剣に集中して話を聞きます。きっと「前は〇〇組の先生だったのに、変わったんだな」など色々思いを巡らせながら、先生達を見ているのだと思います。新しい先生も複数お迎えして、皆興味津々。先生達とも早く仲良くなって、たくさん遊びましょうね!! 保護者の皆様も、改めましてどうぞよろしくお願いいたします。


2023年3月28日(火)未就園児保護者の皆様へお知らせいたします。

 1年間、「幼稚園日記」をご覧いただきまして、ありがとうございました。本日で、令和4年度の記事は終了させていただきます。令和5年度のお知らせをいたします。

1.令和5年度のページ更新につきまして 

 2023年4月3日(月)の正午頃にページが更新される予定です。インターネット環境により、完全にページが切り替わるまでの時間は多少に差がございます。

2.令和5年度、未就園児親子の皆様へご参加いただける行事のご案内

 令和5年5月より、未就園児親子の方対象に「にこにこタイム」~プレ幼稚園~を新設開催いたします。参加対象は、令和6年4月に年少組(3年保育)、または年中組(2年保育)に入園を希望されるお子さんと保護者の方です。詳細は4月3日以降に本園ホームページ「未就園児の方へ」を開いて、内容をご覧ください。開催予定日と申し込み開始日を以下にお知らせいたします。

     申し込みは・・・4月17日(月)9時開始です

 【開催予定日】

 ★5月・・・①5月13日(土) ②5月27日(土)この日はミニ説明会も同時開催。

 ★6月・・・③6月3日(土)  ④6月24日(土)この日はミニ説明会も同時開催。

 ★7月・・・⑤7月1日(土)  ⑥7月21日(金)この日はミニ説明会も同時開催。

 ★8月・・・⑦8月26日(土)この日はミニ説明会も同時開催。

 ①~⑦の日程より、3回までご参加可能です。「にこにこタイム」では、毎回「製作」や「絵の具遊び」「表現遊び」など、テーマをもった保育活動を親子で楽しんでいただく時間を考えています。活動内容と、どの日に行われるのか、については、4月に入ってから「幼稚園日記」でお知らせいたします。是非、親子でお気軽にご参加いただきますよう、お待ち申し上げます。

また、「あそびの広場」は11月から開始となります。

文京幼稚園の園庭にある桜は、只今満開です。皆様にお会いできる日を楽しみにしております。            (園長:益田薫子)


2023年3月21日(火)、年長組は3年間で最後の登園となりました。

 年長組が、3年間で最後に幼稚園へ登園する日が来ました。午前がみどり組、午後があお組と二部開催で実施しました。今日は3年間で初めて、年長組の子ども達・年長担当の先生3名・園長は全てマスクを外して式に参加しました。以前であれば当たり前だったことも、ようやくできるようになったのです。子ども達は晴れ晴れとした表情で一人ずつ、立派に入場しました。修了証書は、保護者の方が見守る中で、一人ひとり証書台に上がって園長の手から受け取ります。担任の先生に名前を呼ばれ、「はいっ!」と元気に返事をするのも、証書を受け取ったら「ありがとうございます!」と声に出すのも緊張の瞬間だと思いますが、どの子も立派にやり遂げました。

 歌は♪みんなの歌に始まり、全部で3曲歌いましたが、きれいに声を揃えて唄っていました。素晴らしかったです。今日まで3年間(2年間のお友だちもいました)、頑張って毎日幼稚園に通ってきてくれました。たくさん友達や先生と楽しく遊び、その中で多くのことを学びましたね。体の成長はもちろんのこと、人の気持ちも考えられるように心も大きく成長した皆さんのことを誇りに思っています。

 次は4月から小学生。新しいことがたくさん待っていますね。ちょっぴりドキドキするけれど、「勇気」をもってたくさんチャレンジしていってね。文京幼稚園の先生達は、みんなのことをずっとずっと応援しているよ。また、小学生になって益々成長したみんなに再会できることを楽しみに待っているね♥

 保護者の皆様、いつも温かく園を支えてくださり、たくさんのご協力を本当にありがとうございました。また、親子一緒にお顔を見せてくださいね♥


2023年3月20日(月)、令和4年度も今日で終了です。

 今日は令和4年度最後の日になりました。「1年間の終業式」は学年毎にホールで行いました。先ず最初は、年少組です。ホールに集まって、話を聞くことも上手にできるようになりました。ホールは明日、年長組が「修了の式」(証書授与式)を行うため、年長児が1年間作った作品がたくさん壁面に飾られていて、素敵な空間になっています。年少組の子ども達も、そのことを伝えるとよく理解していました。園歌♪みんなの歌 もピアノの音に合わせて、上手に歌えるようになりましたね。クラスの前では、それぞれ担任の先生から「最後の連絡事項」を保護者の方に伝えたり、先生たちが保護者の方から花束をいただいたり、と最後の時間を過ごして降園しました。

 年中組も、ホールに集まって終業式を行いました。年中組は、初めて「階段席」(行事の時に保護者席となる場所)に座りました。年中組のお友だちも1年間で、本当に大きくなりましたね。初めての体操や英語活動も頑張ったし、年長組から4月に向けて教えてもらったこともたくさんありました。年長組になることを、とても楽しみにしているひつじ組・きりん組の子ども達です。今日は天気にも恵まれ、園庭で降園することができました。年中組も「最後の連絡事項」を保護者の方に伝え、先生たちはそれぞれ花束をいただいたりしました。

 年少さん、年中さん、1年間本当によく頑張りましたね。どのお友だちも、大きな成長が見られたと思います。4月7日には、新しい名札やカラー帽子を用意して待っていますね。進級が楽しみですね。

 保護者の皆様、1年間お世話になりまして、ありがとうございました。また4月から新たな気持ちでよろしくお願いいたします。


2023年3月20日(月) 明日の修了の式に向けて園内は準備万端です。

本日の午前中は、年少と年中の子ども達が登園し、「一年間の終業式」を行いました。(その式の様子はまた幼稚園日記でお伝えしますね)

年少と年中の子ども達が降園後、先生達みんなで明日の修了の式の準備を行いました。今朝、花屋さんからたくさんのお祝いの花鉢が届き、会場など様々な場所に飾りました。ホールも準備が整い、明日の本番を待つのみとなりました。

そう言えば、先週は硬い蕾だった桜も、この暖かさで咲き始めました。年長さんの門出をお祝いしてくれているようです・・・

明日、年長59名の子ども達が、本園を巣立っていきます。


2023年3月17日(金)、年中組で絵本を読む前にクラスを覗いてみると・・・

年中組も、すっかり進級に向かって様々な準備をしている毎日です。「一年間の終業式」まであと1日。この日は降園前に絵本を読むことになって、保育室を訪ねてみると・・・きりん組もひつじ組もクラスで楽しそうに過ごしていました。きりん組は、誕生日を迎えたお友だちに歌のプレゼントをしてインタビューも行っていました。そしてひつじ組は、みんなで音楽をかけて軽快に踊っています。どちらのクラスも良い雰囲気ですね。

今日は、年中組で最後の絵本を読みました。『あまがえるのぼうけん』という絵本で、虫や生き物が大好きな子が多いので選びました。どちらのクラスも集中して話の中に入り込んでいました。次に読む時は、年長組の保育室だね!と話すと目がキラキラ輝いていた子ども達でした♥


2023年3月15日(水)・16日(木)、年長組に「園長から読み聞かせ」も最終回になりました。

 今週は年長組にとって登園最後の1週間だったため、「最終回」が毎日のようにありました。園長からの「絵本の読み聞かせ」も2年間それぞれの保育室で時々行ってきましたが、いよいよ最終回です。最後はスペシャルに・・・ということで、年長の子ども達には「オカリナ演奏」を聴いてもらうことにしました。以前に細々習っていたのですが、なかなか演奏の機会もないままだったからです。ピアノが上手な年長組の先生に伴奏をお願いして、♪さんぽ ♪ドレミの歌 と有名どころの2曲を演奏しました。みどり組もあお組も、ビックリする位集中して聴いてくれました。「オカリナの音を聴くのは初めて」という子がほとんどで、オカリナは土でできた楽器で、指で穴を押さえて吹くと音階ができる、ということに感心していたようです。最後はたくさんの拍手を送ってくれました。

そして・・・最後の読み聞かせは『ともだち』という絵本です。谷川俊太郎さんが書かれたもので、私は毎年年長組の最後にこれを選んでいます。これから小学校に進学する子ども達にぴったりの深い本だと思います。

みどり組さん、あお組さん、2年間私の選んだ絵本や素話をいつも楽しんでくれて、本当にありがとう。小学校に行ってもたくさん本やおはなしに親しんでくださいね♥


<前へ9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19

Copyright © Bunkyo Gakuen All rights reserved.
このホームページに掲載されている写真や画像、音声、動画を無断で複製、転載、販売等の二次利用することを固く禁じます。

このページのトップに戻るこのページのトップに戻る