2021 01/19
2021 01/19
2021 01/18
2021 01/08
2020 12/21
2020 12/18
2020 12/16
2020 12/15
2020 12/14
2020 12/11
2020 12/09
2020 12/02
2020 11/22
2020 11/22
2020 11/18
2020 11/15
2020 11/11
2020 10/29
2020 10/28
08月
30日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
08月
28日
2019
[ カテゴリ:インフォメーション ]
園児とご家族だけでなく、「一般公開行事」となっているため、卒園生とご家族、未就園児とご家族の皆様にもご参加いただけます。以下のお願い事項をよくお読みいただいた上でご参加くださるようお願いいたします。
①入場入口と時間について
当日は、正門(本郷通り沿い、本郷追分バス停前)のみの開門で、16時45分から19時まで開催する予定です。ただし、会場にお入りいただくのは、時間差でご案内させていただきます。
◎16時45分~在園児とご家族 ◎17時~卒園児とご家族
◎17時10分以降~ 外部の未就園児とご家族
※申し訳ありませんが上記の順にご案内となりますので、早くから並ばれますと、多くの時間お待たせすることになります。16時45分の開場時間を過ぎてからお越しください。
②来場に関するお願い
◎混雑を緩和するため、今回の行事では「来場者カード」(お名前等記入)はご用意しません。
◎自動車と自転車での来場はお断りします。園内及び園付近に駐輪場所はありません。近隣の迷惑となるため、園の付近に駐輪することもご遠慮ください。
◎ベビーカーに関して・・・ベビーカーは正門内アプローチ(外)に置いていただきます。雨天時にはなるべくご使用を控えていただきますようご協力をお願いします。(使用する場合には、雨避けのビニールカバーなどをご持参ください)※なお、ベビーカーは園庭・園舎内にはお入りになれません。
あらかじめご了承ください。
③持ち物
◎上履きと外靴を入れる袋は、ご家族分お持ちください。
(貸出スリッパはありません。また園舎玄関に外靴を置かないようにお願いします)
◎水筒など飲み物(当日、明治牛乳さんの飲み物販売もあります)
以上、よろしくお願いいたします。皆様のお越しをお待ちしております。
08月
28日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
夏期保育2日目、今日も3学年共「自由登園」です。天気予報の通り朝から雨が降ったり止んだり・・・の一日となったため、参加した園児は少な目でした。今日はそれぞれの学年で室内遊びを楽しむことに。どの学年も共通の製作「ふわふわヨーヨー」を保育室で作って遊んだり、保育室内のお気に入りの場所で思い思いに楽しんだりする姿が見られました。年中・年長組は、園の畑で収穫したキュウリを食べたり、年長組は収穫したピーマンを使って味付けした”無限ピーマン”を久しぶりに保育室で食べました。相変わらず大人気でした!
08月
27日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
夏期保育の1日目は、3学年共「自由登園」という形式を取っています。つまりご家庭の都合に合わせて、参加したい園児が登園するというものです。今年の1学期は梅雨明けが遅く、水遊びがほとんどできなかったため、今日は参加した子どもたちは、思い切りプール遊びを楽しみました。体調などにより水遊びをしない子も、シャボン玉や魚つりコーナーで遊ぶことができました。明日はもう1日自由登園がありますが、天候不順のようで、今日が今年度最後の水遊びとなりそうです。
08月
26日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
夏休み中、園内トイレ2か所のリノベーション工事を行いました。写真左は2階年中組(2クラス)のトイレ、写真右は1階年少組(2クラス)のトイレです。このように、すっかり生まれ変わりました。もちろんドアや壁だけでなく、トイレ便器や天井も新しくなり、タイル敷きだった床などもふき取り式の清潔感のある材質に替わりました。工事が終わってから、デザインの会社(正門壁面を手掛けていただいた…)に入っていただき、とても可愛らしい仕上がりとなりました❤ 残り二か所のトイレは、2020年夏に工事する予定です。明日から夏期保育が始まりますが、登園した子どもたちの反応が楽しみです!ぜひ、夕涼み会にいらした時に、トイレに寄ってみてくださいね。
07月
25日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
07月
20日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
1学期終業式翌日の20日土曜日午前中、本園の教員全員が本郷消防署に集まりました。毎年恒例の「救急救命講習」を受講するためです。本園では、園児や園内にいらっしゃる保護者の方に、救急救命対応が必要になった時にどの教員も対応できるように、年1回の講習を必ず受けています。心肺蘇生やAEDも実際に正しく使ってみるなど、今回も勉強になりました。
07月
19日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
どの子も新しい環境に慣れようと、よく頑張った1学期が今日で終了です。年少組のおともだちも、今日は初めてホールの集会に参加しました。並んで歩くことも、園歌「みんなの歌」を唄うことも、おはなししっかり聞くことも・・・本当に上手にできるようになりました。お友だちや先生ともたくさん遊びましたね! この夏は、梅雨明けが遅く、プールもあまりできませんでした。夏休み中に水遊びがたくさんできると良いですね。
また、元気に夏季保育でお会いしましょう。夏休み中、元気に過ごしてくださいね。保護者の皆様も1学期間大変お世話になりました。
07月
18日
2019
[ カテゴリ:トピックス ]
今日は、夏の風物詩である「すいか割り」を幼稚園で行いました。どのクラスも保育室で行います。衛生面も考えて、自分のカラー帽子の「ネックガード」で目隠しをして、1人ずつチャレンジしました。「前!」「前!」・・・「もうちょっと横!」・・・などクラスのおともだちを声で一生懸命応援する子どもたちでした。なかなか割れなかったクラスも、最後は先生やおかあさん先生(保護者ボランティア)が思い切り棒を振り下ろして、割っていました。最後は試食タイム。すいか好きな子は、6切れ、7切れ・・・とたくさん食べていました。
毎年、この時期に本学併設中学校3年生の「職業体験」受け入れをしています。幼稚園での実習を希望する生徒が、2日間に分かれて7クラスに入りました。朝から、生徒たちはドキドキしながら来園します。小さい子どもは可愛いけれど、上手く接することができるだろうか・・と思いながら参加するようです。しかし、ガイダンスで「自分から子どもに話しかけてみましょう」と聞いた話を一生懸命実践して、子どもたちと関わります。帰る頃には、入ったクラスの子どもたちと仲良くなって、名残り惜しそうに学校へ帰っていきます。可愛い子どもたちとの触れ合いはきっと良い経験になったことでしょう。園の子どもたちにとっても、多様な人と触れ合うことを大切な機会としています。
Copyright © Bunkyo Gakuen All rights reserved.