2023 05/27
2023 05/27
2023 05/25
2023 05/24
2023 05/23
2023 05/19
2023 05/17
2023 05/17
2023 05/16
2023 05/15
2023 05/15
2023 05/13
2023 05/13
2023 05/10
2023 05/09
2023 05/02
2023 05/01
2023 04/28
2023 04/28
2023 04/28
2023 04/28
2023 04/26
2023 04/26
2023 04/26
2023 04/21
2023 04/20
2023 04/20
2023 04/18
2023 04/18
2023 04/18
2023 04/17
2023 04/14
2023 04/13
2023 04/12
2023 04/12
2023 04/11
2023 04/10
2023 04/10
2023 04/08
2023 04/07
2023 04/07
2023 03/28
2023 03/22
2023 03/21
2023 03/20
2023 03/17
2023 03/16
2023 03/16
2023 03/14
2023 03/14
2023 03/13
2023 03/12
2023 03/12
2023 03/11
2023 03/11
2023 03/10
2023 03/06
2023 03/06
2023 03/02
2023 03/02
2023 03/01
05月
15日
2023
年少組、初避難訓練に参加(5月避難訓練の様子)
[ カテゴリ:トピックス ]
2023年5月15日(月) 年少組の子ども達が、火災時の避難訓練に参加しました。
年少組の子ども達は入園して間もないため、本園では5月から避難訓練に参加します。そして初めての訓練時、年少組は単独でウッドデッキに避難するというように、段階を踏んで訓練体験を実施しています。
この日はあいにくの雨。避難場所として考えていた年少奥のりす組ウッドデッキは濡れている状態が見られたため、避難場所をりす組保育室に変更して行いました。
訓練開始の合図として、先ずチャイムが鳴ります。そして引き続き放送が入ります。初めて聞く放送に、言葉の意味を理解することがまだ難しい年少の子ども達も、いつもと違う雰囲気を感じ取り、神妙な面持ちでクラスの先生と避難して来ました。この、「いつもと違う雰囲気を感じる」ということが大切で、「今大事なことをしているんだ」という意識が生まれ、訓練の大切さを雰囲気から感じ取っています。
りす組に集合した際に、避難時の大切な約束である「おかしも」の講話を園長補佐から聞きました。紙芝居形式にしたイラストを見ながら、「押さない」「駆けない」「喋らない」「戻らない」の話をしました。真剣な眼差しで話を聞く姿が印象的でした。
年少は初めての避難訓練であるため、約束を知るということだけではなく、怖がらず参加することも大切なねらいにしています。年少の先生達は訓練中も安心できる言葉をかけ、上手に避難できたことをたくさん褒める配慮をしていました。次回は地震を想定し、引き渡し訓練に参加します。年中長のお兄さん、お姉さんと共に園庭に避難します。
Copyright © Bunkyo Gakuen All rights reserved.
このホームページに掲載されている写真や画像、音声、動画を無断で複製、転載、販売等の二次利用することを固く禁じます。